東日本大震災復興支援チャリティー 合唱団じゃがいも公演
合唱オペラ 森は生きている
台本・作曲 林 光
演出 加藤 直
音楽監督・オーケストレーション 吉川和夫
総監督・指揮 鈴木義孝
ピアノ 郷津由紀子
Staff * スタッフ
照明 安達 俊章
衣装 武田 園子
宣伝美術 神保 亮
舞台美術 安藤 淳
舞台監督 平野 礼子(劇団山形)
演出助手 五十嵐香乃
衣装助手 小野寺理恵子、鈴木 恵、
鈴木 瞳、阿部 寛子、
小野寺はるな、小野寺あすか
協力 林光事務所、萩 京子、
ル・オンブラージュ、阿部 裕子
Cast * キャスト
むすめ(妹) 鈴木 瞳
おっ母さん 鈴木 裕美
むすめ(姉) 森谷 美紀、阿部 寛子
女王 鈴木 恵
女官長 西村 仁美
大使夫人 塚本 万紀子
博士 鈴木 俊明
兵士 安藤 淳
総理大臣 阿部 洋
警護隊長 藤江 泰郎
士官 五十嵐正拓
カラス 渡邉 秀至
ウサギ 古澤 優芽
リス 渡邉 さや、
川崎 由佳、鈴木 優衣
オオカミ 安藤 宏哲
鈴木 烈、押切 歌音
1月 東海林 聡
2月 青木 昭子
3月 森谷富美子
4月 安藤 與宏
5月 小野寺はるな
6月 森谷 智恵
7月 小野寺利恵子
8月 郷津 幸男
9月 東海林由美子
10月 布施 恵子
11月 古澤 良彦
12月 岡崎 充男
あらすじ
新しい年を迎える大晦日。わがままな女王が、4月に咲くマツユキ草がほしいと言い出したために、国中は大さわぎ。ほうびの金貨に目がくらむ継母のいいつけで、マツユキ草を採ってくるようにと一人の娘が真っ暗な森に追いやられる。森の中では〈時間〉をつかさどる12の月の精たちがたき火を囲んで新年の儀式の最中だった。
娘の話を聞いた4月の精は、他の月たちに頼んで1時間だけ「時」をゆずってもらう。娘はマツユキ草を手に入れることができたが、それを渡された女王は、マツユキ草を摘みに森へ行くと言い出す。
新しい年の焚き火を待ちわびる 林 光(作曲家)
オペラが完成するのは、スコアの最後の小節を書きおえた瞬間でもなければ、初演の舞台に幕が引き下ろされた瞬間でもない。
たとえ一音符の改訂さえ行なわれなくても、新しい演出家の手にかかり、新しい劇場の演目として取り上げられるごとに、オペラは〈発見〉され、生まれ変わり、永遠の未完成という〈完成〉に向って走りつづける。
「オルフェーオ」も、「フィガロの結婚」も、「カルメン」も、何百回・何千回と訪れたこの〈瞬間〉に磨かれて、こんにち在るのだ。
オペラ『森は生きている』にいまはじめて訪れようとしているこの〈瞬間〉に、作曲家が興奮しないでいられるわけがない。
いま幕をあけようとしている《新・森は生きている》を、わたしは観客の皆さんの誰よりも、手に汗をにぎって待ち構えている。
公演詳細

東日本大震災復興支援チャリティー 合唱団じゃがいも公演
合唱オペラ「森は生きている」
◆日時:2015年5月10日(日) 14:30 開演(14:00開場)
◆会場:寒河江市市民文化会館 ホール(山形県寒河江市)
◆入場料:一般 1,500円 学生・高校生 500円
中学生以下 無料
◆チケット取り扱い所::松田書店コム店・フローラ店、山田豆腐店
◆主催:笑顔のチカラ実行委員会
◆共催:合唱団じゃがいも
◆後援:山形県芸術文化協会、山形県合唱連盟、寒河江混声合唱団、
河北町混声合唱団、女声コーラスすぎな、つくしんぼコーラス、
さがえ「童謡をうたうさくらの会」、寒河江吹奏楽団

フォトギャラリー